地球とお財布にやさしいNo Car田舎Life

2019年9月24日火曜日

Saving seeds 自家採種のタネ 


パーマカルチャーの考え方ですが、菜園はその中にあるもので循環させていきたいと思い、タネも自家採種をはじめました。



そんな話を榛原駅前の古本屋 李茜舎さんにしたところとっても盛り上がり、店内にタネの交換コーナーを作ってくださることになりました。


今日はコムギのタネをお預けしてきました。

秋に播いて5〜6月ごろに収穫するので、雑草負け知らずのラクチン作物。実の利用はハードルが高いですが、バンカープランツとしててんとう虫の住処になり畑に益虫が増えるし、エンドウのタネと一緒に播くと、エンドウが麦に絡み付いて一緒にすくすく育ちました。(←竹内孝功氏の本より) 麦わらは野菜作りの最高の草マルチ。コムギを野菜のそばに植えるといいことばっかりです。


 李茜舎さんのインスタでも紹介してもらったので今回は早くなくなるかな? 


Influenced by permaculture principles, I started saving seeds from my vegetable garden.  A co-owner of the used bookstore Risensha, Haibara, Uda-city is also into this idea and wanted to start some sort of seed exchange in our area.  She offered a little space in her shop and we have started a tiny seed bank.  I donated some wheat seeds today. 

2019年9月23日月曜日

受験生の応援?LINEスタンプ LINE stickers to cheer up test takers


とってもやさしいけれど、つい上からコトバを発してしまうパパさんたちにも使ってもらえるかな・・と、オヤジギャグスタンプを作ってみました。
受験生の応援などのお役にも立てると幸いです。

受験生の応援?かもちゃんのパパはナサイ族
https://line.me/S/sticker/10093373

2019年9月1日日曜日

Personal logo stamp etc. お名前はんこetc.


おなまえロゴetc.のスタンプをつくるのが好きで、身近な人のお名前を使わせてもらって練習しています。



こんなメッセージはんこも作ってみました。 箱も紙で作ります。
今までの作品:http://sanarukogurashi.hamazo.tv/c625920.html



I enjoy making personal logo stamps etc. with erasers.