地球とお財布にやさしいNo Car田舎Life

2018年1月27日土曜日

Preparing a vetetable garden 菜園の準備

宇陀に引っ越してようやく1年。春から本格的(?)に家庭菜園をはじめることにしました。ただいま畝の準備中。雪の日が多いので遅々としか進みませんが、春までにはなんとかしたいです。

A year has passed since I moved to Uda.  I've finally started working on my long-time dream of vegetable garden.
Snow has been stopping my gardening often, but I am going forward at a snail's pace.


自然の力を生かして、なるべく外から持ち込まないで(ただのケチ?)やっていきたいので、こんな本を参考にしています。
Following the perma-culture's principles, I want to input as little as possible in my garden from outside.  Here are the great books with plenty of advice for natural gardening.

  毎シーズン畝の組み合わせで悩まずに済むアイデアが満載です。
 
こちらは上の本をもっと詳しくしたような内容です。細かいコツ&ステップがとてもわかりやすく書かれていて、百科事典のように充実しています。 

著者の竹内さんの講演が動画で見られました。とてもわかりやすい説明で、本の内容が一段と理解しやすくなりました。

2018年1月13日土曜日

New year's bon fire とんど


今日は垣内(かいと=小さい集落)の「とんど」がありました。平安時代からつづく小正月の行事だそうで、青竹を積み上げ 門松やしめ縄飾り、おふだなどを一緒に燃やします。随分前から地域の竹を切り出して準備し、当日皆が持ちよったしめ縄やうちわなどを飾り付け、組み上げたものを燃やします。

People in my community held 'Tondo', new year's bon fire, today.  Tondo originates to the imperial court's event which dates back to Heian period.
We prepare green bamboo many weeks in advance.  On the day of Tondo, people bring their new year's ornaments and fans.  After assembling them into the gigantic constructon, we set fire on it.


 しめ縄や門松の材料も、垣内の田んぼや林のもの。

Most of the ornaments are made of the materials such as bamboo and rice straw from our community.

炎がおさまったら、のこりの火でお餅を焼きみんなで食べます。
竹の先にぶら下げるてお餅を焼く網は、各自の手づくり。
お餅も自分で育てた餅米で手づくりされる家が多いです。 

After the fire goes down, mochi rice cake is ccoked with handmade tools.
Many people in the community are rice farmers, so everything from rice to the bamboo cooking tools is made themselves..


なんでも買ってきて済ませる都会の生活とは全く違う、
人々の知恵と働きと自然への感謝の心が凝縮されたような行事でした。

This is so different from the urban life, where people buy everything.
Tondo is full of local people's wisdom, hard work, and gratitude to nature.

ご近所の方にいただいた「お米から手づくり」のおもちは最高においしかったです!

The mochi that my neighbor (rice farmer) gave me was super delicious!


2018年1月10日水曜日

Rainwater harvesting 雨水の利用

庭仕事の水に雨水を使い始めました。
We started harvesting rainwater for gadening.



庭で採れた竹を乾燥させる為のタープを利用。
タープを漏斗のように張り、蓋付きのコンテナに水を溜めています。
そこから地面にホースを埋めて10mほど離れたところに水場を作りました。
雨水にはカルキが入っていないので、畑に水をやったり農具を洗ったりするのに、とても重宝しています。

雨水万歳!

The tarp to dry our bamboo works as a funnel.
Rainwater pours into the container with a lid and then goes to the watering place about 10m away through the pipe buried in the soil.
Since rainwater is chlorine free, it is perfect for watering plants and washing gardening tools.

Rainwater is so wonderful!

Micro solar power plant ちっちゃなソーラー発電所


すこしでも電力自給ができるといいな...とソーラーパネルを設置ました。
大きい方の2枚は井戸水ポンプ&冷蔵庫&ホットキッチンマット&サーキュレーター&非常用電池の充電用。
小さい方は電動草刈り機やのこぎりの充電用。

非常用電池はカーバッテリーを利用しています。

We've built a micro-solar power plant in our place.
Two larger panels are for the well water pump and  the refrigerator, and the smaller one is for recharging the electric bush cutter and saw.


冷蔵庫は24時間運転はむずかしいので、発電量が多くて電気代が高いデイタイムのみ使用。 その他の時間はタイマーを使って電力会社の電力に切り替えています。

It's still challenging to run our refrigerator full time on solar energy.
So we created the system to change the power source with a timer.
During the day, it's off the grid and run by our solar power.
During the night, it's on the grid.


太陽のめぐみに大感謝! 

Thank you, Mr sun!

Yuzu-seeds lotion ゆずの種の化粧水





ユズの砂糖漬けを作る時にとりだした種で化粧水をつくってみました。 
くわしいやり方はネットで検索。 スルスルお肌になるような使い心地です。

私は消毒したガラス瓶にとりだしたばかりのたねを入れ、日本酒を注いでフタをして種の周りのペクチンがまんべんなく液にまざるように毎日ゆすりました。

一週間ほどしてから、ザルで漉して清潔な容器に詰め替えて使っています。
香りもいいし、口に入っても全く安全な化粧水なのでうれしいです♪
 
 もっと詳しくはこちら:ユズの化粧水の作り方

Candied yuzu and okara-cake ユズの砂糖漬けとおからケーキ


またまたいただいたユズで、今回は砂糖漬けとケーキをつくってみました。
ご近所の方から砂糖漬けのつくりかたを教わり、簡単なのにおいしくてびっくり!
おからケーキにまぜて焼いたら、ほんのり良い香りのすてきなおやつになりました。

おからケーキの作り方はこちら(今回はオーブンで焼きました)

I got fresh yuzu from my neighbor again.  This time, I candied them and baked cake.  A farmer lady taught me how to candy yuzu.  It's a very simple recipe but very delicious!  I mixed it in the dough of okara-cake.  It came out great with the nice aroma of yuzu.


ケーキの粉は国産の薄力粉を使用。
榛原駅前のドラッグストア コスモスで1kg税込み158円で買えました。


2018年1月8日月曜日

Kiwi confiture キウイのコンフィチュール



裏庭のキウイの木に実が沢山なったのでリンゴと一緒にポリ袋に入れて追熟させていたのですが、柔らかくなってもほどんど甘くなりません。試しにお砂糖で煮てみたらびっくりのおいしさ。全部コンフィチュールにしてしまいました。
詳しいつくりかたはこちら

追熟前の固い実でも大丈夫。かえって柔らかい物よりフレッシュでおいしく仕上がります。1cmぐらいの大きめに切るのが、自分では気に入ってます。

This year's harvest of our kiwi fruits never became sweet even after ripening in a plastic bag with an apple.  So I tried to cook some with sugar, and Voila!  They turned into the wonderful confiture.



お砂糖は沖縄&奄美産の粗精糖を使用。
出来上がりの色は少し茶色っぽくなりますが、とても後口のよいナチュラルな味にしあがりました。 榛原駅前のドラッグストア コスモスで、税込199円(700g入)で購入。

I used brown sugar.  The color turns a little brown, but the taste is very mild and nourishing.


ほんの少しでも食べ物を自分で作る暮らしができて、とてもうれしいくてありがたいです。
I am so grateful for being able to make my own food even just a small amount.

2018年1月6日土曜日

Community-made New Year's decorations 手づくりの門松


60世帯ほどの村の氏神様の門松は、村人の手でが毎年手づくりされています。
しめ縄のワラも、この土地のお米を収穫した時の物。都会育ちの人間には感動の嵐です。

This shrine is maintained by the village of about 60 households.
The new year decorations were all made by the villagers using local materials.
For a city-bred person like me, these crafts and the customs are just amazing.

   
お地蔵様もお花立てを青竹で新調してもらわれました。

Ojizou-sam statues got fresh bamboo vase.






制作途中の門松

This is how bamboo decorations were made.





今年もおだやかな良い年になりますように。

May 2018 be another peaceful year.

2018年1月3日水曜日

New year's eve in Satoyama 里山の年越し


大晦日の夜は、村の氏神様の境内でかがり火をたき、御神酒をいただき新年を迎えます。
11時ごろから住民が集まって、年越しの挨拶など歓談しながら新年を待ちます。
12時きっかりに皆で氏神様に遥拝。とてもあたたかでなごやかな年越しの儀式でした。

皆様旧年中は本当にありがとうございました。

On new year's eve, villagers here get together at the small shrine and surround the bon fire.  We talk with sacred sake in hands and wait for the new year.
At 24:00, everybody pray in front of the shrine.
It was a very peaceful and happy experience for me.
To all the people and everything around me, thank you so much for being with me last year.